先日のPLLで、x5.1より、フロントラインの仕様が変更され、
シールロック等でドローンが沸くタイミング等が表示されると
言われていたので、需要が無くなるのかな?と思いつつ、
モグモグコレクションや牙狼コラボのラストスパートで
まだまだ、x5.1前に通う人がいると信じて
フロントラインの最後の紹介をしたいと思います。
フロントラインの3つ目
フィールド・オブ・グローリー
直訳すると栄光の領域 栄光の戦場といったところでしょうか?
一定時間で活性化する氷を砕いて得点を稼ぎ
早く 1600点に到達したチームが勝利となります。
氷(アイスドトームリス)は2種類
大きい氷 4か所にあり、各300点
小さい氷 18か所にあり 各70点
活性化すると輝き、ターゲット出来るようになります。
ダメージを与えた分が割合でチームに割り振られます。
活性化にはパターンがありますが
代表的なところを紹介すると
①一定時間ごとに大小の氷が、1~3個づつ、順番に活性化するパターン
②すべての小さい氷が一斉に活性化し、残りの大きい氷が順番に活性化するパターン
パターンを全て覚えるのは難しいですが、氷の位置は覚えると便利です。
制圧戦の様な占領できるアウトポストがあります。
こちらは3秒毎に2点入ります。
基本的には、24人が一丸となって行動し、
氷と敵を殲滅していく形ですが、
小さい氷を数名で壊しに行くこともあります。
キルによるポイントは他と同じ
敵 1キルあたり 通常 +5点
高揚状態 +10点
強高揚状態 +20点
キルされた場合、自チームのポイントが-5点
この氷砕戦は、キルによるポイントの影響が結構大きいです。
集団の中にいる相手を攻めるのは、相手にとっても
集中攻撃されるリスクが高くなるので、攻め難くなります。
出来るだけ集団から離れずに行動することが勝利のポイントです。
よく、「固定PTがると強い」と言われますが、
つまり、まとまった行動が出来る方が強いということなので、
野良でも、まとまって行動することを心がけ出来れば、
ポイントを伸ばすことが出来るでしょう。
氷を解かす熱い戦いを楽しみましょう!

シールロック等でドローンが沸くタイミング等が表示されると
言われていたので、需要が無くなるのかな?と思いつつ、
モグモグコレクションや牙狼コラボのラストスパートで
まだまだ、x5.1前に通う人がいると信じて
フロントラインの最後の紹介をしたいと思います。
フロントラインの3つ目
フィールド・オブ・グローリー
直訳すると栄光の領域 栄光の戦場といったところでしょうか?
一定時間で活性化する氷を砕いて得点を稼ぎ
早く 1600点に到達したチームが勝利となります。
氷(アイスドトームリス)は2種類
大きい氷 4か所にあり、各300点
小さい氷 18か所にあり 各70点
活性化すると輝き、ターゲット出来るようになります。
ダメージを与えた分が割合でチームに割り振られます。
活性化にはパターンがありますが
代表的なところを紹介すると
①一定時間ごとに大小の氷が、1~3個づつ、順番に活性化するパターン
②すべての小さい氷が一斉に活性化し、残りの大きい氷が順番に活性化するパターン
パターンを全て覚えるのは難しいですが、氷の位置は覚えると便利です。
制圧戦の様な占領できるアウトポストがあります。
こちらは3秒毎に2点入ります。
基本的には、24人が一丸となって行動し、
氷と敵を殲滅していく形ですが、
小さい氷を数名で壊しに行くこともあります。
キルによるポイントは他と同じ
敵 1キルあたり 通常 +5点
高揚状態 +10点
強高揚状態 +20点
キルされた場合、自チームのポイントが-5点
この氷砕戦は、キルによるポイントの影響が結構大きいです。
集団の中にいる相手を攻めるのは、相手にとっても
集中攻撃されるリスクが高くなるので、攻め難くなります。
出来るだけ集団から離れずに行動することが勝利のポイントです。
よく、「固定PTがると強い」と言われますが、
つまり、まとまった行動が出来る方が強いということなので、
野良でも、まとまって行動することを心がけ出来れば、
ポイントを伸ばすことが出来るでしょう。
氷を解かす熱い戦いを楽しみましょう!
